
簡単そうに見えていたけどショービットって実際やってみると凄く難しい…
クルンと半回転させるトリックショービット。
原理は後ろ足でテールをしゃくる事で、板をBS側(背中側)に180°回転させる事ができるのです。
『たまにスネに当たって痛い‥』そんなトリックでもあります。
挫折しそうなあなたに向けて『 B/S ショービット』の解説記事をまとめていきます。
この記事を書くのは

Twitter @sk8schoolflip

回転技の基礎のショービットを習得するためのポイントを解説していきます!
お得に購入できるスケボーアイテムをご紹介しています。あわせてお読みください★
練習前に覚えておきたいトリック

初心者の方も数日でプッシュ、チックタックができて、それに加えてマニュアルやパワースライドの練習、段々とスケボーが面白くなってきた頃だと思います。
そうなってくると、そろそろ回転系のトリックをしたいと思うでしょう。
そう思ったら回転系の基礎ショービットにトライ!
このトリックの難易度

ショービットは、スケボーを横に半回転させる回転系トリック。
運動の得意な方、女性でも数時間練習すればすぐにメイクできるようになるトリックです。
トリックスタンス
回転系の基礎のスタンスなので頭にしっかり入れておきましょう!

B/S ショービット習得のポイント
それではしっかり頭で理解してから練習していきましょう。
■STEP 1
最初は止まった状態からおこないます。スタンス通りに足幅を取り後ろ足(キックする足)で回転方向に向けて足を動かします。
コレをスケボー用語で「シャクる」とも言います。


■STEP 2
後ろ足で蹴った(シャクった)とは前足から先に板をキャッチするイメージで乗りにいきます。

※止まった状態でショービットをすると体の移動はほんの少し右斜め上に移動する感じとなります。


このシャくって板を180°回転させる感覚をまずはつかみ→乗りに行くコレを止まった状態でできるまで繰り返します。
この着地の際はまくられないように気をつけて行いましょう。

■STEP 3
次は動いた状態でショービットをしていきます。
止まっている時よりも難易度が上がり転びやすくなるので注意しましょう。
■キック足でシャクるタイミングを間違い、板が180°回らない。
■着地の際に重心が真上になくまくられてしまう。
How to 動画

ジュンノスケさんの動画を見てはめちゃくちゃわかりやすくて良いですね。
まさに見本のようなトリックをするレジェンドスケーター。すごく長い間スケート界のトップランナー。
今でもキレキレな動きを見せてくれます。
ベアリングは回らないほうがよい?
フラットトリッックで’着地でまくられる恐れを少なくするために、回転率の少ないベアリングが良いという方がたまにいますが、これは関係はありません。
もちろん好みはあると思いますが回ったほうが様々な場面で良いので、ベアリング回転率は高いほうがオススメです。
Amazonには多数の商品ラインナップがあり迷います。
オススメは「ボーンズベアリング」定番な商品ですが壊れにくく回転もい感じ!
BONES BEARINGS RED
このベアリングはサイトによって価格が全然違います。Amazonが最安値ですね!
他にもAmazon派の方に向けてオススメをまとめておきます
Amazonオススメ≫スケボーベアリング
楽天派の方はこんな商品がオススメ
REKON ABEC-9
工業規格最高グレードのABEC-9のベアリングは回転のロスが少なくスムーズな回転で加速感が得られます。
この価格で送料が無料なんて凄いですよね!

【NINJA/ニンジャ】ABEC7 OIL-スケートボードベアリング
筆者も何度おお世話になっている、トヨタグループの日本製ベアリング。
国産の精度の高いスケートボードベアリングで日本人有名ライダー多数使用のNINJAは信頼度抜群です。

スケボーQ&A

Q.何度やってもうまく回すことができません…
A.最初は両足を乗せに行くのではなく、片足前足のみを乗せにいきましょう。
あとポイントは、回す瞬間に前足で回転を止めないように少し浮かすイメージだと回しやすくなります。
Twitterみんなのこのトリックの声
まとめ

今回は【B/Sショービット】の覚え方について解説させていただきました。
ちなみにこの技は高さがある場合はポップショービットと呼ばれる技に進化します。ただのショービットよりも難易度は個人的には簡単のように感じています。
ショービットができた場合すぐにチャレンジしてみるのがオススメですね。意外に簡単にできると思います。
この記事を参考に練習して1日でも早く覚えたいですね!
最後までお読みいただきありがとうございました♪
コメント