
こんにちはsk8schoolのフリップです。
今回の記事では少しオールド系トリックのノーコンプライを解説していきます。
このトリックはオーリーができなくてもチャレンジ可能なトリック。
オーリーが上手くできない‥って時に合間に少しずつやっていけばできてしまうスキマトリックとして練習するのもアリ!
この記事を書くのは

Twitter @sk8schoolflip

それでは飛ばなくてもできるトリック【ノーコンプライ】を解説していきます。
ノーコンプライとは?

ノーコンプライとはフロントサイド180°少し似ていますね。
ノーコンプライをする弾く瞬間に前足を一度路面につけて、その際にテール側の足でデッキを180°回転させ乗るトリック。
簡単そうに見えますが、意外にも難しいトリックなんです。
このトリックの難易度
オーリーができなくてもいいトリックです。初日から取り組むべきトリックではないですがプッシュ、チックタック→ノーコンプライの流れでも◯
難易度はそれほど高いわけではないのですがコツを掴むのに少し時間がかかります…
何度も反復練習して覚えましょう!
このトリックのスタンス

弾き方は似ていますがフロントサイド180°とも全然違うスタンスです。
今回のスタンス写真には手の位置や前足の下ろす位置も記載しています。
ノーコンプライ習得のポイント

■弾くよりも一瞬先に前足を地面につけます。足をつく位置は画像を参考に
■前足をついた瞬間に後ろ足でテールを弾きフロントサイドワンエイティーやフロントポップのような弾き方をします。
ポイントは弾きながら押す感じです。
■テール側の足のみでデッキをコントロール。またの間を通すイメージで回転させます。
■180°デッキを回したら最後は乗りに行くイメージです。
※慣れるまでは地面につく足は2ステップになってもかまいません。慣れたら1ステップで。
ノーコンプライ失敗ポイント
ここではノーコンポライでやってしまう失敗例外をお伝えします。
■板を回転させる際に、軸足にデッキが強打する‥
→姿勢をおろして低い体勢でトリックをしてみてください。姿勢を低くすることでスタンス幅が広くなり、股幅も広くなり足にデッキが当たらなくなるはずです。
ノーコンプライハウツー動画

ここでも淳之助さんのハウツー動画をチョイス。
何でもできる方なので‥こういうノーコンプライのような基礎トリックもめちゃくちゃ上手いですね!
説明もとてもわかりやすく◯大ファンです。
米坂淳之助のノーコンプライ
森中一誠のノーコンプライ
フロントサイド以外にノーコンプライのバリエーションは数多くあります。
こちらいくつかのトリックは簡単にできるものもありますので、スケート幅を広げるために覚えるのもアリ!
スケボーQ&A

Q.足を置くタイミングと、弾くタイミングがつかめません…
A.この2つは正確には前足が少し先その後に弾きとなります。動画を見るとほぼ同時に見えますよね。実は少し前足が早いんです。参考にどうぞ!
まとめ

今回の記事では初心者も取り組めるトリックの一つ【ノーコンプライ】を説明させていただきました。
オーリーができなくてもできるトリックの一つノーコンプライ。
こんな一見簡単そうに見える技でもすぐにできるということもなく、コツコツ練習して綺麗なノーコンプライができるようになるはず。
さまざまなトリックの合間や、グリッチョして足を痛めてしまった時などの練習にもオススメトリックです。
最後までお読みいただきありがとうございました♪
コメント