フラットトリックの中でもできる人が少ないトリックでもある『ハードフリップ』
簡単そうに見えて難しいトリックの一つ。名前のとおりですね…
でも今回の記事を読めば大丈夫!難しい『ハードフリップ』がよく分かるようになります。
この記事を書くのは

覚える前にできておきたいトリック

テールを蹴っての回転はほとんどフロントポップと同じと理解してもOK。
このトリックの難易度
このトリックの難易度は高くなります。難しいのは「板の回転」と「乗りにくさ」です。
最初は板の回転の仕方が複雑に感じるはずです。
ハードフリップのスタンス

ポイントとしては他のどのトリックよりも気持ち「狭め」のスタンスをとります。
この効果は幅を狭めることにより板の立ち上がりがつきやすく、足を抜きやすくするためです。
後ろ足はフロントポップのスタンスと同じ。前足は少し縦気味で足を置きます。
ハードフリップ習得のポイント

しっかりとポイントをおさえていきましょう!
■まずは止まった状態でから板の回転を理解していきます。
■フロントポップのような回転を加えながら足を真横に抜く事で板にフリップを加えます。この動作を繰り返し前足で止めるをくりかえします。
※テールの回転はフロントポップと同じか、人によっては気持ち縦気味に回転を意識してもいいかもしれません。
■回転に慣れてきたら少し走りながら行います。
最初は片足着地からの両足の着地は難しいと思うのですが、少しずつ無理のない程度にやっていきましょう。
ハウツー動画
ハウツー動画をご紹介するのは以下の二人。
二人とも説明がわかりやすく丁寧です。
スケボーQ&A

Q.前足を擦り抜くタイミングがわかりません‥
A.このタイミング問題は悩むはずです。
私の中ではキックフリップに比べてタイミングが少し早いように感じています。
テールを蹴るタイミングとほとんど同じくらいの速さで真横に抜く感じを意識してみてください。
まとめ

今回の記事では『ハードフリップ』について説明をさせていただきました。
名前の通り覚えるまではとてもハードモード。
足に突き刺さることもあり、覚えるまでに心が折れそうな経験もするはずです‥
諦めずに続けることで必ずできるようになるので、毎日コツコツと続けていきましょう!
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント