今回の記事ではオールドトリック系のボンレス180を取り上げたいと思います。
最近でもやる方が多く、クールにできると人目を引きますよね。
この記事を書くのは


それでは【ボーンレス180】のトリックを解説していきます!
ボンレスとは?

ボンレス(BONELESS)は片腕でデッキの側面をつかんで前足(レギュラー左足、グーフィー右足)を地面に置き、その足でジャンプして跳び上がるトリックです。
オーリーのような「すり足」は無し、レギュラーの場合は右手、グーフィーの場合は左手で板の側面を掴みます。
今回の記事ではただのボンレスではなくそこにワンエイティーを加えたトリック【ボンレス180】の解説記事となります。
ボンレス180難易度
ボンレスで大切なのは動作の順番を正しく理解することです。
身体の動作の順番が分かれば習得にそこまで時間はかかりません。
できるようになってから完璧なスタイルのあるようになるまではかなり時間がかかるので難易度設定は高めです。
ボンレス180のスタンスは?

スタンスは広めで、オーリーのように後ろ足をテールの端に置く必要はありません。
前足は手が板を掴むのを邪魔しないようにノーズ側に置き、板から降ろしやすいようにしておきます。
このトリックはスタンスが人によってかなり違うトリック。
自分の中でやりやすいと感じるスタンスを見つけましょう。
トリック習得のポイント

乗る感覚ができる方ならすぐに取り組むべきトリック。手を使う分難易度は下がりますがスタイルがかっこよさを左右するトリックでもあります。
■まずはリズム感を意識して手順を理解しましょう
①板をつかむ(お腹側のデッキの側面、前足とテールの間※インディーグラブ)
②前足を背中側、路面に下ろす
③後足をデッキ、側面を掴んだ状態で前足を軸にデッキを浮かせて180回転する
④180回転するタイミングで板に前足も乗せにいく(飛び乗るイメージ)
この手順さえ理解すればすぐにできるトリックです。
高さやスタイルを出すには慣れがもちろん必要。
高さを出すポイント
平地ではなく、アールやバンクの頂点でこのトリックをしましょう。地面につけた軸足で蹴り上げ上に飛ぶのではなく前へジャンプする意識を持ちましょう。
スタイルを出すポイント
板を掴んだ際に、進行方向に対して板を横にする意識を持ちましょう。
これをボンレスシフティといい、一気にスタイリッシュに見えます。ぜひ参考にしてみてください。
失敗のポイント
■最後足を乗せにいけない、乗れない…
→タイミングや姿勢が大切です。ボンレスをする際は直立した体制ではなく、姿勢を落としてトリックをするのが◎
手を離すタイミングも早すぎても、遅すぎてもちゃんと乗れません。
離すタイミングは自分の中で掴んでいってください。
ボンレス180の参考動画
女性の方が教えてくれています。動画を拝見しましたが、わかりやすく教えてくれています。
女性のスケボーハウツーはスケボー女子の人口増加に左右すると思います。どんどんこのような方が増えてくれることを願いますね。
まとめ

オーリーができない、苦手なミニランプ派の方にもオススメなトリックの一つ。
ミニランプでボンレス180で高く飛び上がったり、ボンレス180からディザスターなど楽しめます。
手を使う点が古くさく感じる方もいるかもしれませんが、スムーズにできると本当にかっこいいトリック!
ぜひ覚えて周りと差をつけてくださいね。
コメント